2020年10月10日土曜日

Japan Timesに出ていた小川淳也氏の記事を全訳しました。【Revision2】

Revision 1 : 誤字脱字修正, R2 : 一部意訳強化


Japan Timesの今年8月22日の記事です。立憲民主党の衆議院議員、小川淳也氏が、かなり詳細に紹介されているのを発見しので、全訳します。原文はこちらです。⇒ Political documentaries in Japan struggle to inspire

小川淳也氏の事を、ここ数日調べておりますが、政治家として、尊敬を通り越した感情を持っております。「こんな政治家が、我が国にも、まだ居たんだ!」と言う感動さえも感じております。調べる中で学んだのは、所属政党ではなく、候補者個人を見る事の必要性です。

私が資産家なら、小川淳也氏を金銭的に支えたい位なのだが、住宅ローンと子育てに追われる私には、そんな余裕は勿論ないので、記事の日本語訳と言う面でささやかながら、お手伝いをしたい。尚、日本語訳に当たって、原文の意味を損ねない様に、日本語に意訳したつもりですが、プロ翻訳家からのコメント等がありましたら、大歓迎です!

<以下、全訳>

===================================

Bingeing on television has become a hallmark of the pandemic. My own obsession has been the Netflix drama “Borgen,” produced by Danish public television and originally broadcast from 2010 to 2013. It’s fiction that credibly imagines Denmark’s first female prime minister. In fact, after the second of its three seasons aired, Helle Thorning-Schmidt became Denmark’s actual first female prime minister, and many think the series had something to do with it.

テレビはコロナ禍で最高のエンタテーメントだが、最近、夢中になっているのは、2010年放送のBorgenと言うオランダのテレビ番組だ。(Netflexで見れます。)フィクションなんだけど、デンマーク初の女性首相をイメージさせるドラマである。事実、このドラマのシーズン2の後に、シュミット首相がデンマーク初の女性首相になった訳で、多くの人はこのドラマの影響があったと考えている。

In the story, Birgitte Nyborg, an idealistic leader of a small centrist party, is elevated to the premier’s seat due to a series of fortuitous electoral circumstances that forces her to adjust her ideals to parliamentary reality. The show follows certain dramatic conventions, mainly in the conflicts that arise when Nyborg tries to accommodate her private life with her public obligations, but the windmills she tilts at in her political quest are structural and, in that sense, sexist. The female characters have flaws they try to overcome, but the men, even those nominally representing liberal views, are irredeemable for the most part. It’s not that Nyborg’s male peers resent a woman seeking the level of power they’ve always enjoyed, but that they take their privilege for granted. Recently, female world leaders have drawn attention for being more effective than their male counterparts at addressing the coronavirus, but it may have less to do with their gender than with the nature of politics that has developed over the centuries under the sole superintendence of men. Nyborg is successful because she defies an element of the status quo that seems inviolable.

このドラマは、中道の小さな政党のリーダーで、理想主義者のニュボーグが偶然の連続の中で、首相になる話であり、理想を現実にアジャストするのに苦労する姿が映し出されている。ニュボーグが私生活と公人としての義務を両立させるのようと奮闘する姿がドラマチックに描かれるのであるが、政局に翻弄される姿は、現実的ながらも、ある意味、美しくもある。ニュボーグには問題もあるのだが、むしろ、ドラマに出てくるリベラルな考え方を持つ男性の方が、本当にどうしようもないのだ。男性の同僚は、ニュボーグが首相の座を目指す事に腹を立てている訳ではないのだが、彼らは、首相は男性がなることを当然と考えているのだ。最近では、コロナ禍の中で、女性リーダーが男性リーダーより優れた指導力がを発揮していることが注目されているだが、これは女性が優れていると言う訳ではなく、何百年も続いた男性絶対優位の時代に育まれた政治が、単にダメだったと言うことではないのか? ドラマの中で、ニュボーグは成功したのだが、あえて男性優位のタブーを破ったから成功できたのと同じであろう。

This recognition of entrenched political power is the theme of two new Japanese documentaries. The first, Arata Oshima’s “Why You Can’t Be Prime Minister,” has been continually selling out screenings at the Tokyo theater where it opened in June. The movie profiles Junya Ogawa, an opposition Diet member from Kagawa Prefecture who is a walking cliche of political idealism. He sacrifices creature comforts for himself and his family in the pursuit of constructive engagement, switches parties when the inevitable disillusionment sets in and delivers fiery speeches in the Lower House that only political nerds pay attention to.

政治権力の固定化は、日本のドキュメンタリー映画のテーマにもなっている。まず、大島新監督の「なぜ君は総理大事になれないのか」と言う映画であるが、6月に東京で封切りされて以降、連日の完売となるほどの注目を集めている。小川淳也と言う香川県出身で理想主義の野党政治家が主人公の映画だ。彼は、自分と家族を犠牲にして、政治的理想を追いながらも、政治の現実に失望して所属政党を頻繁に変えて、議会で激しい演説をするものの政治オタク以外には全くアピールできないでいる孤高の政治家だ。

It’s difficult to determine if the movie’s title is meant to be cynical or despairing. Oshima is the son of Japan’s most contentious major filmmaker, Nagisa Oshima, whose artistic sensibility was dedicated to generating discomfort. However, Arata Oshima doesn’t seem to have an agenda. He met Ogawa through his wife and started following him around 2003.

映画のタイトルがシニカルとか絶望を意図しているのかは分からないが、大島新監督は、あの有名な大島渚監督の息子だ。父親は、芸術的感覚に優れて意図的な演出をしていたが、大島新監督には、この映画に対する意図があったとは思えない。大島新監督は、自身の妻を通じて2003年にたまたま、小川淳也に会っただけなのだ。

Ogawa’s frustration is that the opposition in Japan sees its mission as tearing down the ruling party rather than formulating policies that will appeal to voters by improving their lives. This is an old gripe, but Oshima’s film gives it a relatable context. At one point, Ogawa tells a veteran journalist, who likes the lawmaker but is known to be a confidante of Prime Minister Shinzo Abe, that Abe’s public support is mainly based on the failure of the Democratic Party of Japan when it held power from 2009 to 2012. Abe’s Liberal Democratic Party uses this failure to boost its brand.

小川の不満とは、日本では野党が国民生活の向上よりも、政権政党を批判してばかりいる事なのだ。これは昔からの事だが、ある場面で、小川は、政権よりの政治ジャーナリストに対して、安倍政権は2009年から3年間続いた民主党政権の失敗をあげつらう事を支持基盤にしているし、利用しているんだと力説している。

Ogawa’s policy concerns are poverty and sustainability, and he changes parties several times during the years chronicled in the film, sometimes out of political expediency, sometimes out of personal conviction, but such changes seem suspicious to others, since loyalty to one’s party rather than to one’s beliefs is considered a sign of integrity. In the third season of “Borgen,” Birgitte Nyborg is roundly castigated for abandoning the party that made her.

小川の政策の中心は貧困対策と社会の持続的成長なのであるが、彼は映画にも描かれている様に何度も所属政党を変えている。ある時は、政治的な利益の為であるし、ある時は、個人の政治信条の為であるのだが、そうした頻繁な所属政党変更は、外部からは疑いの目でみられてしまっている。と言うのも、一つの政党に留まり続ける事の方が、政治信条に忠実であることもよりも、誠実だと思われているからだ。Borgenのシーズン3では、ニュボーグは自分を育てた政党を見捨てることに成功するのだが。。。

Ogawa’s quixotic career comes across as a sincere but insufficient challenge to traditional entrenched interests, which value power over public service. 

小川のドン・キホーテぶりは、誠実ではあるのだが、国民生活よりも権力を重視する既得権益にどっぷり漬かった政治家への挑戦としては上手くいっていない。

Another new documentary, “Haribote,” addresses entrenched interests so directly that the movie inevitably gets sucked into the black hole of cynicism it seeks to expose.The movie, produced by Tulip-TV Inc., an independent broadcaster based in the city of Toyama, looks at the 2016 money scandal within the city assembly. Tulip-TV broke the story and embarrassed many long-time local politicians in the process.

もう一つのドキュメンタリー映画は、「ハリボテ」だ。この映画は、政治家の既得権に直接的に描いており、非常にシニカルである。富山県のチューリップTVと言うローカル局の制作だが、2016年の市議会のマネースキャンダルを描いている。チューリップTVがこのスキャンダルを暴き、多くの地方議会の重鎮を追い込んだ。

In the documentary, the leader of the assembly’s LDP majority proposes to raise the monthly salary of assembly members by ¥100,000, saying he can’t live off the national pension he would receive after he retires. Tulip-TV investigates financial records to get a better sense of the matter. Each assembly member is entitled to an expense budget of up to ¥150,000 a month, and a significant number of politicians regularly use the maximum amount available. However, the reporters find that many receipts are doctored or forged.

このドキュメンタリーでは、市議会で多数派の自民党リーダーが、市議会議員の月額報酬を10万円増額させる提案をしたことが描かれている。増額しようとした理由は、議員引退後に、年金だけでは生活に十分ではないと言う信じ難いモノであった。チューリップTVは、調査の中で、毎月15万円までの経費を各議員が恒常的に使い切っている事、及び、多くの場合、レシートがないか偽造されている事も暴いた。

Fourteen assembly members, and not just those belonging to the LDP, resign as a result, but 10 members who eventually returned the money they admitted to using improperly were returned to their seats by voters. As one voter puts it, they will learn from their mistakes and thus be better lawmakers.Anyone watching will conclude the opposite. The miscreants prostrate themselves in front of constituents, but their overall attitude is that of men (all are men) who assume their positions are secure.

結果として、自民党議員だけでなく、14名の議員が辞職したのだが、内10名は、不正支出を認めた上、カネを返還して、結局、議員に返り咲いている。ある有権者は、「彼らはミスを認めたんだから、これから、良い議員になるでしょう。」と言ったのだが、このドキュメンタリーを見ている人は、逆に感じた。つまり、「悪党」が有権者の前に堂々と立って、「男が、一たび手に入れた権限は(スキャンダルにさらされたのは全員男だった。)、絶対に手放さない。」と言っているかの様だった。

Later, more wrongdoing is uncovered and four politicians are indicted, but for all their hard work in exposing the embezzlement, Tulip-TV fails to change the prevailing culture that made it possible in the first place. The politicians treat the young journalists as minor irritations. One of the two main reporters quits the station and the other transfers out of the news department.

後になって、更なるスキャンダルが出てきて、4名の議員が起訴されたが、横領を暴いたチューリップTVでさえも、蔓延る政治悪習を変えることができなかった。議員は若い政治ジャーナリストに対して、イライラしながら応対し、2人のメイン記者のうち一人は辞職したし、他の記者も担当を離れていった。

These two reporters, who are also credited as the film’s directors, told Tokyo Shimbun that “Haribote” is meant to be a comedy, but one they hope will make viewers angry. The title means someone who puts up a formidable front but has nothing of substance behind it, and in the movie the term refers to both politicians and the media, which often does the necessary work of journalism but rarely produces results that make a difference. If you desire true satisfaction from your political dramas, stick to fiction.

この2人のメインの記者は、このドキュメンタリー映画のダイレクターとなり、東京新聞の取材に対して、「この映画はコメディなんだが、見た人が怒って欲しいとも思う。」とも話している。タイトルの「ハリボテ」は、一見、キチンとしているが、中身はカラと言う意味であり、映画の中では、政治家とメディアを揶揄している。つまり、両者共、一見、仕事をしている様に見えるが、結果を生み出していないと言う皮肉である。

やはり、政治的ドラマから充実感を得るなら、Borgenみたいなフィクションしかないのかも知れない。。。

============================================







0 件のコメント:

コメントを投稿