2012年4月27日金曜日

【USCPA】 精密さに欠けていた!


考え方を改めた。

USCPA試験は、今年8月にMaine州@東京受験予定だが(3度目の挑戦 for FARE&BEC)、勉強を進めれば進める程、深さが分かってきますねえ。

例えば、異種資産交換でBootが発生する処理に関しては、FAREを勉強していた時には、どうしても理解できなかったが、TAXにも実は同じ論点があり、税法の観点からの説明に触れて、やっと理解できた。
やはり、入り組んだ論点は、ネット、Willey, Bisk等を組み合わせながら、異なる視点からの説明に触れながら、理解に努めないと無理ですねえ。
「この一冊を読めば、すべて分かる!」なんて魔法の書はない訳で。。。
と言う訳で、ショートカットを探るのではなく、より精密に、より丁寧に理解を進める予定。

仕事もそうだが、初めての事は、複雑で当たり前、分からなくて当たり前。
仕事の方では、JAVAプログラミングと、Oracel EBSを同時に勉強しているが、両方とも、現時点での知識はゼロに近いので、手当り次第にマニュアルや専門書を読んでおります。
現時点では、「何がなんだかさっぱり分からない。難しいかどうかも、見当もつかない。」と言う状況です。

兎に角、USCPAの勉強も、仕事での新業務に関しても、しつこくやりこむしかないですねえ。
USCPAの方は、現在は、FAREで3回転、BECで2回転したWilleyを諦め、BISKをやっております。Biskでは、FAREは既に3周、BECは1周が終わる所です。
ゴールデンウィーク中の予定としては、BECを1周完了させ、FAREの良く理解できてい論点を精密に分析したいと思いますねえ。

まあ、やるべき事を挙げるとキリがないが、メゲズにしつこくやります!

2012年4月25日水曜日

貴公子 vs Oracle EBS

会社で、配置転換がこの度あり、アラフォーになって、初めてガチで、Oracle DBシステムを業務で担当する事になりました。
もっとも、自分で希望した、配置転換ですが。。。

貴公子は、10年以上、Network Securityのエンジニアをやっておりますが、ずっと、Network機器(Firewallやルーター)やITインフラシステム(DNSや、SMTP、認証システム、Proxy)、あるいは、Windowsサーバを主としたサーバ管理者でありました。
今回のSolarisとOracle EBS(E-Business Suite)の組み合わせと戦うのは、初めてだし、そもそも、
会計財務システムは勿論、Databaseをガチで扱うのも初めてです。

会計システムやDatabaseは、貴公子がずっとやってきた、Networkインフラ部分とは、ほぼ別分野と言っても良い位の乖離があり、少々、緊張しております。(笑)

まあ、これから3か月の間に、どれだけ詰め込めるかが一つのポイントになるでしょうね。
もっとも、どこから手を付けて良いかも、よく分かりませんが、取りあえず、「Oracle EBSって何?」と言うところから始めております。
と言っても基本的な説明書さえも難しくて、よく分からんので、導入事例から読み始める事に
しました。
http://www.oracle.co.jp/campaign/cfo/pdf/OSE01030_Oracle_Financial_Accounting_Solutions.pdf

半年後には、J Developerを駆使して、ばりばり開発するレベルまで、持ってゆきたいですねえ。
そして、一年後には、既存会計システムの全面更新まで、視野に入れております。
兎に角、ITは広い!!!!

2012年4月22日日曜日

自民党のスポーツ平和党化!

政党は、野党になると突然、ズレる様ですね。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120418-OYT1T00032.htm

(以下、引用)
============================================================
次期衆院選の北海道9区を巡り、自民党の堀井学道議(40)は17日、自民党地元支部に候補者選任を一任された暫定支部長の橋本聖子参院議員(47)から、同選挙区での出馬を要請されたことを明らかにした。
==========================================================
北海道9区と言えば、民主党の鳩山由紀夫の地盤ですよねえ。
「堀井学とは、誰か?」と調べたら、スピードスケートの元オリンピック代表との事。
地方議員レベルなら兎も角、いくら地元に根ざしているからと、スポーツ選手ばかりを公認しようとする自民党は、もはや、かつて存在したスポーツ平和党と同じですね。


勿論、「スポーツ選手イコール、ダメ」と言う気は無いが、「スポーツ選手ばかり公認する自民党はダメだ!」と言い切りたい。
余りにも安易だし、この厳しい時代に、有権者は、こういうバブル時代的な冗談を好まない。
政治家も、まったく世相が読めていないようですねえ。

2012年4月17日火曜日

【週刊貴公子】ドル高円安なのではなく、単にアメリカがインフレなのでは???

相変わらず、日本経済に関して、暗い記事がInternational Herald Tribuneに出ております。

Declining as a Manufacturer, Japan Weighs Reinventionと言う記事です。



この記事では、いくつかの日本経済不振の要因を指摘しておりますが、その一つとして、相変わらず円高ドル安をあげております。

「しかし、本当に円高ドル安なのか???」と、今回、アメリカに行って(たった4日のハワイ観光旅行ですが)、痛感しました。
と言うのも、兎に角、物価が異常に、高く感じた!!!
まあ、Honoluluと言う物価高の町であることも考慮しないといけないのでしょうがねえ。
街中の観光客が行かない様なバーガーショップで、普通にセットを頼んで、10ドル前後。
また、街中のステーキレストランで食事をすると、チップ20%と税金を含め、一人平均50ドル前後。
400~500円でマックセットが食べられる日本と、2000円~3000円平均で、そこそこのレストランで楽しめる東京との価格差は歴然ですねえ。。。。
20年前に、アメリカを訪れた時は、安めに感じたのだが、オカシイですよねえ。。(笑)

と言う訳で、「実は、円高でも何でもなく、単にアメリカは、インフレなのではないか???」とか、
「こうしたインフレを加味すれば、現在の1ドル=80円は、円高どころか、まだまだ安いのではないか????」と思うに至りました。

早速、調べてみました。
例えば、貴公子が初めて、格安航空券を使い、L.Aに行ったのは、大学3年の1992年9月です。
この時の月間平均為替レートは、1ドル=122.76円です。(現在は、1ドル=81円)
http://www.oanda.com/lang/ja/currency/historical-rates/

一方、この間のアメリカのインフレ率(2012年3月のCPIを1992年9月のCPIで割ったモノ)は、
162.3%(=229.392/141.3)です。
http://www.rateinflation.com/consumer-price-index/usa-historical-cpi.php?form=usacpi

その一方で、同時期の日本のインフレ率は(デフレの影響でしょうが)、マイナスとなっております。
99.7%(=99.32/99.60)
まあ、話を簡単にする為に、ここでは、100として考えますが。。(つまり、物価水準変わらず。)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIE&s=1980&e=2011&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=IT&c5=CA&c6=DE&c7=FR

そうすると、アメリカでは、この20年で、インフレ率は162.3%であるが、日本は変化なしの100%。
よって、1992年9月現在の1ドル=122.76円を、アメリカのインフレ率162.3%で割れば、75.63円と言う、対1992年9月の適正為替水準が出てきます。

そうなると、1ドル=80円が本当に円高なのかが怪しくなってきます。
勿論、貴公子は、経済学部出身なので、この手の分析には、色々な考え方や手法があり、上記の考え方も、「ある種」の見方に過ぎないのは、重々承知しておりますが、少なくともこの考え方では、1ドル=75円前後が適正と言う事になります。

まあ、円高は問題なのでしょうが、真の原因は、デフレなのではないか???

2012年4月9日月曜日

【週刊貴公子】 中東問題に、我が国は口を出すべきではない。

この朝日新聞記事に拠れば、鳩山由紀夫元首相が、訪問中のIranで、Ahmadinejad大統領に対し、下記の様に述べたとの事です。

>イラン大統領府のウェブサイトは、鳩山氏が「国際原子力機関(IAEA)はイランなど一部の国
>に二重基準を適用しており、公正ではない」と述べたと伝えた。

本人は、この発言を否定しているらしいですがねえ。
まあ、本当に言ったか、言わないかは、兎も角として、言った事になってしまいましたねえ。

早速、Islamic Republic of Iran's presidential Websiteをチェックしました。確かに、
そう記載されております。

>Japan's former premier, for his part, criticized the International Atomic Energy Agency for
>applying double standards toward certain countries including Iran,
>saying such a treatment is unfair.

外交力の無い日本が、なぜわざわざ、複雑な中東問題に首を突っ込むのか???
石油業界からの圧力でもあったのか????
いずれにせよ、かつてイスラエルのペレス首相に対し、「お会いできるなら、どこでも行きます。」と言って、本当にエルサレム国際空港の待合室で15分会う為だけに、イスラエルまで、飛んでいった奇特な外務大臣(川口順子外相)のトロさを彷彿とさせる、間抜けな事案ですねえ。
本人は、友愛を説き、良いつもりなのであろうが、平和ボケここに極まれりと言う感じですねえ。

鳩山元首相よ!
このトロさは、日本国民として、大変、恥ずかしいから、勘弁してほしい。


【USCPA】 4月のHawai受験はキャンセル。8月東京受験へ。

3月27日の記事でも書いたのですが、3月に発表された、Maine州での突然の受験要件変更と、東京受験開始に伴い、貴公子のUSCPA@Hawai4月受験は、キャンセルとしました。
ただ、飛行機とホテルも申し込みなので、キャンセルは効かないので、Hawaiには行ってきますが。。
完全な「観光旅行」となりましたねえ。(笑)

まあ、良かったんだか、悪かったんだか。。。
兎に角、8月の初旬にBEC受験。
NTSの有効期限が切れる8月下旬に、FAREを受験します。
4月は、とりあえず、11月受験予定のTaxとBusiness Lawの勉強に当てようと思います。

試験日を遅らせる事に若干の敗北感(笑)は、ありますが、2月28日に、Maine州の旧要件で受理さ
れ、発行された貴公子のNTSは、かなりプレミアムみたいなので、十分な準備の上、慎重に行使していこうと思います。

まあ、ハワイ旅行は、楽しんできます。

2012年4月8日日曜日

就活生Aさんへ。こう思います。

就活生の方が、たまに、メールをくれますが、正直、あまり関心がありません。
(誠に、申し訳ないのですが。)
ただ、就活が苦しいのは、理解しているつもりです。
と言うのも、今ほど、厳しくない筈の20年前に、それなりに苦労した経験があるからです。

本日の日経にも、有名企業狙い、甘くない現実 と言う記事が出ていますね。
(最近の日経は、学生に媚過ぎで、こういう就活生向け記事が多すぎるのは、不満ですが。。。)

と言う訳で、あまり参考にならないと思いますが、折角、メールをくれた就活生Aさんに軽く、アドバイスをしたく。(アドバイスをする程の立場でも何でもないのですが。。。)

率直に言います。
記事にも記載されておりますが、学生の就職浪人はオススメしません。

と言うのも、仮に一年、意図的に留年して、「新卒ステータス」を保持したとしても、
何の意味もないからです。
たかが、一年間、学生ステータスを延長した所で、企業にとって、「魅力あふれる人間」に、変身することは、あり得ない。
だから、就職浪人は、時間と金の無駄で、何のメリットもないと思います。

では、どうすれば良いか???
貴公子のソリューションは、とても簡単です。
「入れる所に、とにかく入る。そして、少なくとも2年間、一生懸命、仕事をして、勉強もする。」と言う事をお薦めしたい。
2年後に、振り返り、「入社時は、不本意だったが、結構、良い会社だなあ!」と思うかも知れないし、
「やっぱり、不本意!」と言うことになるかも知れないが、それならそれで、第二新卒での転職を目指せば良い。

貴公子が今、勤務している会社は、そこそこの大企業であるが、気合のある第二新卒を、新卒学生よりも、好んで採用している様に、見受けられます。
ですから、就職浪人として、「立ち止まって、挑戦する。」のではなく、社会人として、「走りながら、希望の職種に再挑戦した」方が、金や時間の節約には勿論、圧倒的に、効率的な筈です。

何かのご参考になれば。

2012年4月7日土曜日

元阪神タイガース、スター選手の悲哀に複雑な心境! from New York Times

ちょっと前の記事ですが。。。。
2007年に、鳴り物入りで、New York Yankeesに阪神から移籍した井川慶投手が、オリックスに入団したとの事。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20120328/buf12032810420001-n1.html

>オリックスは28日、昨季限りで米大リーグ、ヤンキースと5年契約が切れた井川慶投手(32)の獲得を発表した。

井川で思い出されるのが、Nework Timesが、去年7月に、The Lost Yankeeと題した記事でレポートした井川に関する長文記事。
これです。→  The lost Yankee 
何と3,600字超!!!
英検1級の一番長い長文でも800字程度だから、この記事は本当に長い。
日本人選手に対して、これだけの長文記事が、載ったことは、イチローや松井でも見たことがない。

兎に角、悲哀を感じる記事です。
要は、井川はYankeeで飼い殺しにされ、5年間の殆どを、マイナーリーグで過ごしたと事ですが。。。

記事を読むと、非常に辛い立場であった様だが、練習だけは、ストイックにしていたとの事。
オリックスでの活躍を祈りたい!



貴公子 VS Cisco2921 for IPSec

かなり経験のあるネットワークエンジニアにとっても、IPSec設定は、頭の痛い問題でしょうね。
貴公子自身も、以前、Netscreenを使用した、LAN to LANのIPSec接続で、2週間位、死にそうになった事があり(笑)、苦手意識がありました。

今回、緊急でCisco Routerで、IPSEC環境を構築する事になったのですが、辛かったですねえ。
(まだ、仕掛中だけど。)
設定機種は、Cisco2921。

まず、IOSのバージョンを間違えて購入したところが、事の発端。
Cisco2921のIPベースと言うライセンスでは、IPSecは、サポートできないとの事。
ベンダーに問い合わせたら、納期は2週間と言われたので、ますます焦った!

しかし、散々、調べたところ、IPベースのIOSには、Security9K Evaluationライセンスが、DefaultでBundleされているとの事だったので、この60日ライセンスをActivationして、急場は凌げました。
(助かった!!)

Activation方法は、ここ。
http://www.cisco.com/en/US/docs/routers/access/sw_activation/SA_on_ISR.html#wp1155619


この問題が一番大きかったですねえ。
ただ、それ以外にも、Ciscoコマンドを使い慣れている訳ではないので、ネットでイチイチ調べながら、何とかやるのがしんどかったなあ。(まだ、仕掛中だけど。)

因みに、IPSEC設定は基本的に難しいので、復習がてら、下記の記事を読む事から開始しました。

IPSecの基本を説いたサイト。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ipsec/ipsec02.html

http://www.infraexpert.com/study/ipsec24.html

Ciscoコマンド全体に関するサイト。(Cisco製品の設定では、いつも重宝しております。)
http://atnetwork.info/ccna2/nat5.html

NAT設定を、IPSecルータ上で掛けてはいけないと言う根拠。
http://www.infraexpert.com/study/ipsec14.html
>NAT/NAPTデバイスを経由した通常のIPsecの通信はAH, ESP, IKE のどれにおいても問題
>が発生します。


IPSec接続だけではなく、Internet接続もしたい場合の設定方法。
http://www.infraexpert.com/study/ipsec13.html
>先ほど紹介したIPsec-VPNのコンフィグの場合、拠点間のWAN接続は可能となりますが、拠点か>らのインターネット接続は出来ません。

本日は、土曜日に出勤して、6時間集中して、何とか見えてきました。(まだ、終わってないけど。)
残りは、月曜日ですね。
やっと週末を迎えられます!

2012年4月2日月曜日

【解決済】Netscreenのせいで、IP電話が不調になる!


最近のJuniperは、少しぶったるんでおりますねえ。(笑)
IE9で、NetscreenのGUIが開かない件をReportした前回の記事もそうですが、今回は、
Netscreenを新機種にReplacementしたら、CiscoのIP Phoneの使用に重大な不具合が生じた
と言う強力なバグです。

因みに、貴公子が今回、手掛けた環境は、Netscreen 550 (Screen OS 6.2.0r8) 。

【現象】
Replacement前(Netscreen200シリーズ。Screen OS5.0.x)では、普通に使用できていたCisco IP電話ですが、Replacement後に、5分から10分程度の通話後に、通話断が、ほぼ必ず発生した。
(つまり、電話が切れてしまう。)

【調査】

どうも、非常に、有名な問題の様です。

http://forums.juniper.net/t5/ScreenOS-Firewalls-NOT-SRX/H-323-video-calls-using-the-ALG-and-routed-gatekeeper/td-p/52380 

http://comments.gmane.org/gmane.comp.hardware.netscreen.general/2060 
>I dont deal much with sip or h323, but I know the R&D guys here at
>Ericsson always request alg to be off on firewalls I manage.  It is
>worth a try.  If it doesnt work, you can always put it back.

日本語サイトにもありました。
http://superuser.blog75.fc2.com/blog-entry-78.html 
>NetScreenのScreenOSをアップグレードしたら、なにやらテレビ会議の通信に問題が出たらしい。


要は、NetscreenのBugの様です。
何も、Cisco IP Phoneだけではなく、ErissonやAvaya等でも発生している様で、USの技術者サイトでは、大騒ぎになっておりますねえ。
上記サイトを読む限り、Application Layer Gateway(ALG)をDisableにすれば良い様だが、
Backup資料が無い限り、信用しないのが貴公子の真骨頂なので(笑)、Juniperのサイトを探したら、ありました!!!


【Backup資料】
Juniper自身が、本問題を認識してた上で、H.323のALGをDisableする事を推奨しておりますねえ。
→  http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB7408&cat=FIREWALL_IPSEC_VPN&actp=LIST 

>At times, you may have to disable the ALG for VoIP in ScreenOS. Some VoIP phones produce >fragmented packets that are difficult for
>ScreenOS to handle.  As a workaround, disable the ALG for VoIP and
>communications should succeed. ScreenOS does a better job at handling fragmentation.

とっても率直ですねえ。
こういう風に、ミスを認める素直なところが、Juniperの良いところだし、信用できる点ですね。
MicrosoftやCitrixも見習ってほしい。(笑)



【技術資料】
因みに、ALGに関しては、Juniper Siteには、下記の説明があります。
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB13530 

>An ALG implementation requires a ScreenOS gateway to inspect the application layer payload of a packet and understand the application control messages.
> An enabled ALG automatically kicks in and performs >application layer inspection and the dynamic opening/closing of TCP/UDP ports as well as the
>associated network/port address translation when a ScreenOS security policy that uses its associated service is >referenced with matching traffic.

要は、Application LevelでのPacket Inspectionを、ALGは行うと共に、TCP/UDPのポートを、Dynamicに(勝手に?)開閉する様です。

【所感】
出入りのSIは解決できませんでしたねえ。
技術力も、事務処理能力も高いSIですが、英語の壁で、USサイトで情報を漁れないのでしょうね!
まあ、IT技術に関する情報は質量共に、アメリカの方が一枚上手という事なのかも知れませんね。