2019年9月22日日曜日

プログラミング受注計画!

貴公子は、IT技術的には、Networkエンジニアなので、プログラミングを仕事としてやったことはありません。
ただ、何年(多分、十年以上)も、ちょこちょこと時間を見つけて、独学で勉強しておりました。
恐らく、読破したプログラミングの本は数十冊、読み込んだネット技術記事は、何千本になると思います。

それだけやったお陰で、今年になって、やっとプログラミングの全体像が理解できた気がします。
「なぜこんなに時間が掛ったか?」なんですが、自分のセンスの無さもあるのでしょうが、最初に手を付けたのが、Javaなのが良くなかったと思います。
10年前に、知識ゼロの状態で、いきなりJavaプログラミングの技術書を読み始めたのですが、この技術書はいきなり詳細説明から入りました。
つまり細かいメソッドの説明から入ったので、何回読み直しても、全体像が理解できませんでした。
まあ、中級者用の本だったのでしょうね。

Javaの後は、Java Script、その後、Visual Basic(VB)と進んで、VBでちょっとしたツールを開発した時に、やっと、「プログラミングとは何か?」を理解できたのですが、この時でも、まだまだ全体像が見えなかったです。

Object志向とは何か?、クラスとは何か?、インスタンス化とは?、APIとは? とかが良く理解できませんでした。
この辺りを理解するのに、その後、とんでもない時間を掛けたのですが、その都度、何となく分かるけど、腹の底に落ちないと言う状況でした。
また、この頃、「3か月で、5つのプログラミング言語をマスターした。」とか言う高校生の記事を読んだのですが、全く意味が分かりませんでした。
(「そんな事が可能なのか?」と言う意味で、理解不能でした。)

正に、五里霧中な状態でした。
数年前に、Rubyを勉強し、去年からPythonを始めたが、まだ全体像が掴めませんでした。

今年になって、やっぱりもっと基礎からやった方が良いと思い、HTML,CSSから勉強し直しましたが、これが良かった。

その際に利用した有料サイト(月、980円)のこのサイトですが、基礎から学びなおすためには、正に秀逸です。
Progateのサイト ⇒ https://prog-8.com/dashboard

やっと全体像が理解できたと思っております。
ライブラリーとか、モジュールと言った概念もよく分かりました。

長かったなあ。。
とうとう、プログラミングの全体像が理解できました。

勿論、プログラミング実務は、バグとの戦いな訳で、理解できるのと、実装できるのは全く違うけど、今の状態なら、どんなエラーが起きても、その都度、ネットで調べまくれば、何とかなる筈と言うレベルに達したと自負しております。
(全体像をつかむと言う事は、こういう事だと理解しております。)

そして、「3か月で、5つのプログラミング言語をマスターした。」と言う昔、読んだ記事の意味も良く分かりました。
結論として、全然、可能です。

試しに、ここ1週間で、GOと言うGoogleが開発した言語を独習しましたが、1週間で余裕でマスターできます。
勿論、言語をマスターするのと、それに紐づいたライブラリーを使いこなすのは別の話なのだが、新しい言語自体なら、数日でマスターするのは、十分可能でしょうね。
結局、関数とか配列、クラスの概念は、どの言語も同じなので(書き方が違うだけ)、一つの言語をマスターするのは大変だけど、2つ目とか3つ目は、正に数日で理解可能です。

繰り返しになりますが、ここまで、分かる様になるまで、本当に長かった!!!!
と言う訳で、このブログではやりませんが、別サイトを立てて、開発受注を開始しております。
さて、年末までに3件の受注を目指します!

0 件のコメント:

コメントを投稿